マリコ・ポーロ
~『よくわかる中国史』2023.2 中西竜也/増田知之編著 ミネルヴァ書房、『中国時代劇で学ぶ中国の歴史2023』キネマ旬報ムック~
中国時代劇の話は3回目となり恐縮ですが、日本の戦国時代好きな皆様にとってもオススメなドラマが始まっているのです。
マリコ・ポーロは ブロマンス(BL)武侠仙侠 ものばかりがお気に入りなわけではござりません。一番好きなのは、やはり史劇や史実を元にした時代劇です。
ということで、今BS12で放映中の『キングダム 戦国の七雄』はかなり好きなドラマ(?)です。
「戦国七雄」とは、春秋戦国時代に覇権を争った 秦・楚・斉・燕・趙・魏・韓 の七国のことをいうそうですね。それさえ知らなかったマリコ・ポーロ(恥ずかし)。
こちらに詳しく載っています → BS12公式HP 『キングダム 戦国の七雄』
『戦国の七雄』は、1話完結で七雄それぞれの国の歴史を描くドキュメンタリードラマです。
1話は1時間半。しかし、たった1時間半のドキュメンタリードラマだというのに、少しも薄っぺらなところはありません。中国時代劇らしく、綿密でゴージャスでスケール大きく描かれ、中国時代劇で重鎮を演ずる役者さん達が総出演。まるで映画のようです。
その国が興る前から始まるのも面白いところのひとつなのですが、なんせこちらの知識が無さ過ぎ、また、ちょっと字幕を読み逃したり、その前の台詞に気をとられて考え事をすると、もう付いてゆけず、録画を止めたり、手っ取り早くウィキペディアを見たりしながらになるゆえ、観終わるまで半日ぐらいかかってしまいます。私は。
今、燕、趙、楚の3話が終わったところですが、燕の話など、心うたれてしまいました。16年も敵国にいたのに忠心は変わらない…ちょっと泣いちゃった😢。
再放送は無いのですが、U-NEXでは会員見放題になっています。またアマゾンプライムは、@330円、または同じくエンタメアジアで観るしかないです。今のところ。
次回は 韓。楽しみ!
お断りしておきますが、女性はほとんで出まへん。
この路線でいけば、『司馬懿 軍師連盟』 『大明皇妃』 『ミーユエ』 などがお奨めです。ほかに、架空のお話ですが、南北朝を舞台とした『琅琊榜』も非常にお奨めなり。
また、
最近では、BS11で放送が終わったばかりの 『孤城閉』 もとても秀逸なドラマでした。
北宋の仁宗の生涯を描いたドラマなのですが、最初は静かで地味~とリタイアしそうでしたが、官吏や宦官・女官たちそれぞれの人生が丁寧に描かれることで感情移入できるようになり、後半は、のめり込んでしまいました。
感銘を受け過ぎて、4-5日は他の時代劇を観る気になれませんでした。人物描写もさることながら映像もセットもロケも素晴らしく美しかったです。今、U-NEXで 見放題/ポイント になりました。
それから、
今 wowow で放映中の 『康熙帝』 もかなり見応えがあります。康熙帝と、黄河の治水に命を懸けた人達の物語です。特に国家啓蒙的なものは感じ取れません。時代劇です。
これまた、全面氷結した黄河ロケはじめロケもセットも衣装も、皇帝の日常生活の描き方も素晴らしく、最近の中国映画はどれも映画なみに数十億の予算を使ってきますから見応えがありますよ。
あ、こちらも太皇太后さま(素敵よ)以外の女性は超脇にしか出てきませんので、あしからず。
もし、これをお読みになってくださって、どれか観てみようかな~と思われたら、まずオススメは 『陳情令』💓か 『成化十四年』💓……ではなく、『三国志 Secret of threekingdoms(原題 三国機密)』 です。
三国志の時代を元にした、後漢の復活をかけた賢帝側と曹操側の攻防のお話です。内容は架空ですし、結果は史実なので変えようがないですが、私たちお馴染みの三国志の英雄たちももちろん総動員!
戦のシーンは 『大明皇妃』 『軍師連盟』 『永楽帝』などと比べるとマイルドですが、ちゃんとご用意されています。本国では動画再生回数30億回を超え、日本でもBSや有料テレビで何度か放送されています。配信サービスではU-NEXで見放題になっています。
マリコ・ポーロが一番最初に観た中国時代劇で、泥沼に陥ったきっかけとなったドラマでもあります。まずは、こちらの公式HPを → 『三国志Secretofthreekingdoms』
こちらは美女も美男もたっぷり出ます。
いや、そういうのじゃなくて、もっと中国武侠っぽいドラマを観てみたいと言う方。『天龍八部 レジェンド・オブ・デスティニー(2021年)』がオススメです。
香港武侠物の大家である金庸の原作で、時代設定は宋代。実在の国や家を元にした架空ストーリーですが、ツッコミどころ満載。これぞ懐かしの王道という感じ。最初はチト無理と思いましたが、これはこれでだんだん面白くなり50話最後まで楽しみました。
中国時代劇はどれも50話~80話ありますので、日本の大河ドラマをしょっちゅう制作しているようなものですね。しかも、毎度莫大な予算を使って。
これらを、BSや有料テレビ、配信などで一気見するような感じになります。常に寝不足状態は必至。まあ、それだけ長いから、一人一人を深く描けるということでもあるのだと思います。
さて、
中国時代劇が好き好きと言いながら、どの時代が好きかも言えない超初心者のマリコ・ポーロ。
そりゃあ魏晋南北朝だろうと単純に考え、まず 『中華の崩壊と拡大 魏晋南北朝』川本芳昭著 講談社学術文庫 を図書館で借りてみました。「中国の歴史」というシリーズ物なので、初心者向きかと思ったら、難しくて🙌お手上げ。
無念の返却をし、かわりに入門用(かな?)の冒頭の写真の本を借りました。特に下の1冊『中国時代劇で学ぶ中国の歴史』は超初心者用かと思いきや、なかなか詳しく時代背景が書かれていて読みでがありました。
今のところ一番興味があるのは、「明」かな~。
この3年で観たドラマ20本余を羅列しました(常時更新中)
「まだまだ病みつき!中国時代劇」
「「すばる」が初の重版をした中国時代劇!」
🍷 拙書の宣伝
小田原平井書店さんに拙本2冊目(最後)『早き雲と青き空を追いかけて-伊勢新九郎・北条氏照見聞録』 を追加納品いたしました。詳しくはこちらを→ 「2冊目の拙書▲販売について」
マリコ・ポーロ
🐱画像は全てマリコ・ポーロが撮影しました。コメント欄をもうけております。公開させていただいてはおりませぬが、ご感想なりいただければ嬉しいです。
