第56回 日本伝統工芸展
今年も、日本の工芸で最大規模の展覧会が、日本橋三越で始まりましたね。
各分野の入選作700点が展示されています。もお、作品もたくさんありすぎて、無形文化財の方々はじめ、諸先生方もたくさんいらっしゃりすぎて、目がウロウロしてしまいます。
先にお話した「山中の虎」の作品も、毎年当然入選です。 「子虎」の作品も入選してた。
子虎さんは今、漆芸の存続をめざし、現代でのあり方を仲間達と試行錯誤中だそうです。先日テレビでもやっていました。
日本橋三越では 10月4日(月)までです。
その後、各地を巡回しますよ。
無料で入場自由。デパートですし気軽に見られます。
実はこれらの作品、販売もしているのだ。
ほな。取り急ぎお知らせまで。

にほんブログ村
| 固定リンク
「11.漆・金箔・伝統工芸など」カテゴリの記事
- 花札 の「萩と猪」(2020.10.12)
- 輪島塗と「アンテナショップで利き酒を」(2019.06.17)
- 寄席 というのはよろしいもんでござんすな(2018.12.02)
- 小田原城天守閣木造再建と、匠の技の継承(2013.02.13)
- 「北条ワイン」でクリスマス(2011.12.25)