5月3日は「小田原北條五代祭り」
大変です。
香沼姫さまと春日山城にかまけていたら、「北條五代祭り」を紹介するのを、ころっと忘れておりまして、こんな間近になってしまいました。
先のブログ 「願う!小田原北條五代祭りの進化」で悪口を書いたきりでした。少し進化しているので(失礼)それは書かなきゃ。それが、北条氏綱公のお教え、「義」の精神。ホンマカイナ?
小田原市だって頑張ってます。
天守閣の展示室では、スペシャル企画展示や常設展示の模様替えがあるそうです。 「北条早雲コーナー」新設!
北条早雲武者姿(複製・・・ちょっとガッカリ?)
早雲パパの古文書(複製・・・これも?)
などなどなど。
上の二つ、常設は複製でも、五代祭りの時だけ本物を特別展示って無理なのかな? 雪村周継 「竜虎図屏風」の複製を特別展示!
「また複製~?」とは、これは言ってはいかんのである。この複製作業は、あの、キャノンと京都の文化協会が共同で行った「綴りプロジェクト事業」のひとつ。
雪村は戦国時代の絵師。お坊さんでもあります。北条五代の菩提寺、早雲寺を開山した以天宗清の肖像を描いたのも雪村。
この六曲一双の「竜虎図屏風」の複製は、雪村ゆかりの早雲寺に寄贈され、「北条五代祭り」に合わせて天守閣で展示されることとなったそうです。
この後、全国各地で展示されていくようですよ。
まあ、できたら、そりゃあ本物が見たいけどね。本物は、クリーブランド美術館にあります。 天守閣所蔵資料からデザインした一筆箋が発売!
前時代的な安ッチイお土産しかない、と憤慨しておったら、やっと、ここでしか手に入らないお土産ができたのですね。一筆箋は二種類。
・ 江戸時代の小田原城の天守と馬出し門の図柄
・ 北条氏康公の書状より虎朱印状
これは欲しい。これで、私もバシバシ文書を出すぞ。
やりましたね、小田原市。ありがとうございます。こういうのが欲しかったのです。この調子でこれからも頑張ってくだされ。 八幡山古郭東曲輪歴史公園オープン!
小田原城旧館(マリコ・ポーロ的言い方、つまり駅反対側の古郭の方)の、東曲輪が歴史公園として、やっとオープンしました。どんなんだか見るのがこわい。
しかし、春日山城のことで騒いでいる自分に矛盾を感じる。だって小田原城址はもうとっくに、アチャラカパー なんだもん・・・。
お祭りの式次第までここに書くとえらいことなので、皆さまネットで見てくだされ。
いかなることになりますか。勤皇の志士が出てこないことを祈りつつ。
ほな。コメント欄をもうけさせていただきました。
公開はいたしませぬので、ご感想なりいただければ嬉しいです。
画像は全てマリコ・ポーロが撮影したものです。画像と記事の持ち出しは平にご容赦願います。
| 固定リンク
「03.氏照と八王子城以外の北条」カテゴリの記事
- 宗瑞は京で失脚したため駿河へ下った!?~森幸夫氏(2020.12.22)
- 虎朱印 の「虎」の由来は?(2020.11.08)
- 追記~北条氏康の長男と北条家和歌短冊集(2020.03.24)
- 今日(3/21)は、北条氏康の早世した長男の命日です(2020.03.21)
- 「北条氏綱像」は後世に改変されたのか?(2020.03.06)
コメント