北条氏規、今日(24日) 龍城を明け渡す
前日(23日)に八王子城が落ち、今日(24日)北条氏照の弟・氏規(うじのり)が、韮山城を開城します。
~韮山駅から「龍城」にむかう路上にはめ込まれた、新九郎さんタイル。北条ファンは踏んではなりませぬ。~
14日に落ちた、もう一人の弟・鉢形城の氏邦(うじくに)さんも自身の城にいましたね。氏邦は戦うためでしょうが、氏規は家康殿の幼い頃からの人質友達。よく言われているように、やはり家康殿を通しての、秀吉との折衝のためが大きかったのでしょうか。4万の大軍に囲まれても、3ヶ月も籠城していたのですからね。
「鉢形城も八王子城も落ちた。もう無理だ。自分も城を出て、早く本城に降伏の決断をさせなければ、わが北条の生きる道はない。」と、氏規は思ったのでしょう。思ったと思いたいです。
曽祖父、伊勢新九郎こと北条早雲公が愛した後北条発祥の地「韮山」の、龍城 と呼ばれた韮山城開城。
その時、北条氏規、45歳。
むか~し、遠藤周作さんの『埋もれた古城』という、中世の城跡見聞録を読みました。遠藤周作さんは山城めぐりが趣味だったそうで、戦国小説もけっこう書いてらっしゃいますよね。今でも時々読み返しますが、ここにある、韮山城や韮山の話が私は好きです。八王子城にも登ったと書かれていました。
『埋もれた古城』は、椚先生の『戦国の終わりを告げた城』と共に、マリコ・ポーロのバイブルであります。どちらも素晴らしいタイトルですねえ。そして、どちらも、今は中古でやっと手に入るかどうかだと思いますので、戦国時代や歴史好きの方は、ぜひとも図書館へ。
~あらためて発行日を見たら、昭和46年!ですって。~
小田原本城が降伏した後、氏規さんは、氏政殿と氏照どの、二人の兄上切腹の介錯をすることとなります。介錯は、一番信頼のおける人にさせることが多いです。失敗したら大変ですからね。ほら、新選組の山南さんの介錯も沖田総司がしましたよね(信頼してたかどうかは分からんが)。
伝わっている話では、家康殿は、「アニキ達の介錯をなした後、アイツは絶対後を追うだろう。させるな。」と、立ち会う家臣達に気をつけさせていたとかとか。
全てが終わった7月21日、氏規さんは、弟の氏忠・氏光、甥の当主・氏直やその弟・氏房達と高野山へ送られます。鉢形城の兄上・氏邦さんは、前田利家におあずけとなりました。
二度と会うことかないませんでしたねえ。
江戸徳川時代、後北条は河内狭山藩一万石として続きます。それは、なんと、この北条氏規の家系なのです。
ほな。
「北条氏規の大阪の菩提寺」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-361c.html
「江戸時代の北条家、狭山陣屋跡」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-5c4c.html
「北条氏政が謙信や信長にプレゼントした、韮山の江川酒」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-493e.html
「早雲の姉と北条氏規の駿府を歩く」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-5a23.html
「後北条の始まりを告げた城 「韮山城」 シンポジウム」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-6735.html
「北条一族の高野山 3~小田原坊」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/3-6cea.htmlコメント欄をもうけさせていただきました。公開はいたしませぬので、ご感想なりいただければ嬉しいです。画像は全てマリコ・ポーロが撮影したものです。画像と記事の持ち出しは平にご容赦願います。
| 固定リンク
「05.その他ゆかりの地」カテゴリの記事
- 北条氏康の「関取場」(鎌倉)(2021.01.14)
- 今日6月25日、津久井城開城す(2020.06.25)
- 小田原北条と「八丈島」(2020.05.03)
- 『太田資正と戦国武州大乱』中世太田領研究会(2019.12.27)
- 宗瑞が使ったかもしれない「小野神社の銅鐘」(2019.03.21)
「00.八王子城と北条氏照」カテゴリの記事
- 一昨日の「八王子城発掘調査」のお詫びと訂正(2020.12.03)
- 浴室だった?~八王子城の発掘調査状況(2020.11)(2020.12.01)
- 八王子城発掘調査始まっています!(2020.11)(2020.11.14)
- 滝山城 講演会「上方の儀に付き、際限なき御用に取乱れ候」2020.11(2020.10.23)
- その④~北条氏照を 介錯 した「伊勢大和守」(2020.10.04)
「01.北条、最後の3ヶ月と高野山」カテゴリの記事
- 北条氏直~高野山から大阪出仕まで(2020.07.21)
- 7月5日北条氏直は降った~「開城」とは当主が投降した日か?(2020.07.05)
- 北条氏政・氏照 「墓前祭」~今年も小田原開城に思いを馳せる(2017.07.14)
- 小田原北条最後の日~かくて小田原は開城した(2016.06.17)
- 天正18年、そして小田原は囲まれた!(2016.06.15)
コメント