石垣山一夜城 ヨロイヅカ OPEN!
~八ヶ岳や伊豆高原ではありません。石垣山一夜城です。左側の怪獣?イノシシ?みたいなオブジェの他にもよく分からない動物や、歓喜天のようなR18指定のカエル?などもあった。不思議でござった。~
11月5日、おサルのお城に 「一夜城 Yoroizuka Farm」がオープンしました。
前の記事でスイーツショップと書きましたが、一夜城はスイーツだけではなく、レストラン & パティスリーブーランジェリー & 産直所で、地元の第一次産業とのコラボレーションレストランだそうです。
(オジさま方への注~パティスリーとはケーキとかクッキーとかの小麦粉菓子屋、ブーランジェリーとはパン屋のことです。簡単に言うと。簡単にしか知らないですが。)
「だそうです・・・」と申すのは、定休日が毎火曜日で、今日 8日は火曜日だったので、オープンしたばかりなのにお休みだったのでござりまする。あ、私達はヨロイヅカに行ったのではないですよ。一夜城に行ったのですよ。ことわっときますがね。
~こちらは、建設中の ヨロイヅカファームを城から見た図(2011年の夏)~
オープン4日目なので、お休みとは知らない人達がけっこう来ていて、「な~んだ」とか言ってらっしゃるのを聞きました。城への道も今までより車の往来は多く、私達がテクテク歩いて下っている時も車がどんどん上がってくるので、「お休みですよー」と教えてあげたくなりましたよ。
~海を背にして撮った写真です。ヨロイヅカ & コスモス畑(の一部) & 石垣山一夜城。~
閉まっているお店を覗いたらメニューが見えました。ちらりと見えたところ、ランチが 3500円。メニューは(味は食べてないので分かりませぬ)、普通にフレンチレストランのランチメニューでした。ちょっと「らしい」のは、「一夜城サンド」。どんなのでしょうね。白いパンを一気にはずしたら具があらわれて、「な、な、なんじゃこれは!←氏政さん風に」 とか?
くるりと向き直ると・・・
この海を見たのねえ・・・おサルも
そして、420年前この地に集った戦国武将達も・・・
このコスモスは13日に刈り取られます。その後には、ヨロイヅカファームの、柑橘類とかベリー類とかハーブ類とか野菜とかが植えられ、ミツバチ畑も出来るようです。
ゆえに、この写真の景色はもう見られません。写真を撮る方達はお早目に。
いんや、わらわは何も言わん。人それぞれ立場もあり考え方も違う。ムズムズ。 「一夜城 Yoroizuka Farm」へ行くには
一番ベストは馬 !
あ、お持ちでないですか。では、マイカー。でも運転手はワイン飲めないですよ。
あとは、早川駅(JRで、小田原のひとつ先)からタクシー。しかし、早川駅はこじんまりした懐かしい感じの駅なので駅前にタクシーは待機していません。タクシー会社の電話番号が大きく書いてありますので携帯で呼んでください。今日は、1080円でした。
あとは、早川駅か、板橋駅(箱根登山鉄道で、小田原のひとつ先)から、一時間に1本か2本(1本もない時間帯もあり)のバスを使います。
私達、山城歩き派は、時間がある時は当然に早川駅から歩きます。山城なのでもちろん行きは登り。40分位かな。帰りは下りなので早いです。まあ、山城歩き派が、せっかく山城に行った時にこういうレストランに行くかどうかは分かりませんが。
一番のオススメは、登りはタクシー。下りは歩きかな。堀秀政のお墓がある海蔵寺などに立ち寄りながら、ね。
戦国期が終わる歴史の転換期の舞台となり、関東に秀吉が造った城と石垣がいまだ残っている貴重な場所に出来たフレンチ&パティスリーブーランジェリー。情勢を知ってくると、活性化のためにヨロイヅカのようなものが出来るのは仕方がないし、歴史オタク観光客の立場を押しつけられない、とは思ってました。
でもね、なんかね、もう少しね、この地が持つ壮大な歴史をトッピングした(加味した)雰囲気にしてくださると嬉しいんだけどな、なんて思ったりなんかしながら山をくだり駅に向かいましたところ・・・
しょえ~、電車行っちゃった~。次が来るの30分後ですかあ。
では、「さかのぼり日本史」が始まるので、これにて。今日は、「小田原攻め」。後北条ファン必見!だそうですよ。
前の記事なり
「驚愕!石垣山一夜城に鎧塚が・・」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-9b13.html コメント欄をもうけております。公開させていただいてはおりませぬが、ご感想なりいただければ嬉しいです。
画像は全てマリコ・ポーロが撮影したものです。
| 固定リンク
「05.その他ゆかりの地」カテゴリの記事
- 北条氏康の「関取場」(鎌倉)(2021.01.14)
- 今日6月25日、津久井城開城す(2020.06.25)
- 小田原北条と「八丈島」(2020.05.03)
- 『太田資正と戦国武州大乱』中世太田領研究会(2019.12.27)
- 宗瑞が使ったかもしれない「小野神社の銅鐘」(2019.03.21)
コメント