三増合戦まつり プログラム(2012)
2013年のプログラムは最新の記事でアップしておりますのでそちらをご覧くだされませ(2013.10.3加筆)。
当ブログで再三ご紹介させていただいておりますが、いよいよ次の日曜日 10月21日は 「第13回 三増合戦まつり」 です! 以下、プログラムでござる。
場所: 神奈川県愛川町三増古戦場跡広場
(三増合戦場碑広場)
(10:00)
開会のことば
♪(10:10~10:20)
愛川相模太鼓
♪(10:30~10:40)
和太鼓演奏
by光明学園相模原高校
(10:45~11:20)
甲冑隊出陣式
鉄砲隊演技
三献の儀
高峰健児
(11:25~11:45)
木曽馬演技
by 甲州和式馬術探究会
(11:50~12:05)
式典
♪(12:10~12:30)
和太鼓演奏
by県立愛川高校
♪(12:35~12:55)
藤間流舞踊(13:00~13:20)
甲冑隊演技
「三増合戦劇」
武者達や鉄砲隊達と写真撮影やお話ができるよ~
♪(13:25~13:45)
和太鼓演奏
by県立中央農業高校
♪(13:50~14:10)
大道芸TOKYO21
by寿大吉
(14:15~14:35)
木曽馬演技
馬上舞武芸披露
by 甲州和式馬術探究会
(14:40~14:50)
甲冑隊帰陣式
(14:55~15:15)
抽選会
閉会のことば 駐車場は、これが争奪戦となる。
古戦場周辺の畑間・山間部に、第一、第二、第三・・・とたくさん大駐車場を用意してくださっているが、出演関係者も多いので早朝からどんどん埋まってゆく。第三ともなると会場からも遠くなる。 公共交通機関+徒歩だと、
小田急線・本厚木駅からバスで一時間弱。そこから徒歩(かち)。
バスについてはちょっとよう分かりまへんで申し訳ないが、一時間に2本位で、駅から1時間弱はかかるのでルートや時間はよっく調べてくだされ。 兵糧をゲットできるところは、ない!
古戦場まわりは畑と山。会場のテントでは少々販売しているし、名物の美味しい陣鍋もあるが、並ぶ。 一日過ごしたい方は兵糧持参をオススメいたす。お弁当を広げても気持ちがいいですよ。
また、トイレも仮設はあるのかな?(昨年は灼熱地獄だったので必要にせまられなかったから、よう分からん)。あと、農村環境改善センターで借りられるみたい。
まあ、そのへんは仕方ないですね。なにせ、大山岳戦 が行われた古戦場跡ですからな。
「戦国時代の小田原城展&三増合戦まつり」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-bd49.html
ほにゃ。
コメント欄をもうけております。公開させていただいてはおりませぬがご感想なりいただければ嬉しいです。画像は全てマリコ・ポーロが撮影したものです。
| 固定リンク
「05.その他ゆかりの地」カテゴリの記事
- 北条氏康の「関取場」(鎌倉)(2021.01.14)
- 今日6月25日、津久井城開城す(2020.06.25)
- 小田原北条と「八丈島」(2020.05.03)
- 『太田資正と戦国武州大乱』中世太田領研究会(2019.12.27)
- 宗瑞が使ったかもしれない「小野神社の銅鐘」(2019.03.21)
「00.八王子城と北条氏照」カテゴリの記事
- 一昨日の「八王子城発掘調査」のお詫びと訂正(2020.12.03)
- 浴室だった?~八王子城の発掘調査状況(2020.11)(2020.12.01)
- 八王子城発掘調査始まっています!(2020.11)(2020.11.14)
- 滝山城 講演会「上方の儀に付き、際限なき御用に取乱れ候」2020.11(2020.10.23)
- その④~北条氏照を 介錯 した「伊勢大和守」(2020.10.04)
コメント