坂東三津五郎さん
自分が歌舞伎を一番観ていた時代の印象が残っていて、いまだに「三津五郎さん」というよりついつい「八十助さん」と申してしまいますが、八十助・・・いえいえ、三津五郎さんの「三番叟」は何度観たことか。
勘三郎さんが亡くなった時、次をたくせるのは三津五郎さんしかいない。三津五郎さん大変でしょうが頑張ってくれいと思いました。
先日、BS日本の城ミステリーの2時間スペシャルを観ました。三津五郎さん、スペシャル番組に出演されるほど回復されたのか良かった~と思ったら、以前の放送を構成し直したものでしたね。
近世の建造物が残る(復元・復興)城跡にはあまり興味がないのですが、三津五郎さんが嬉しそうに紹介してくれると行きたくなってしまうものです。
同年代(私の方がチビット年下)が次々と旅立ってしまうと、今のうちに出来ることは出来るだけやっておこうと思う、今日この頃。
坂東三津五郎さんが盟友・勘三郎さんと天国で楽しく歌舞伎をされることを願い、以下、三津五郎さんのBS日本の城ミステリーです。
「安土城」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/bs--3249.html
「江戸城」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/bs-0bd0.html
「高知城」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-2245.html
「熊本城」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-7233.html
「新歌舞伎座「こけらおとし」に行ってめぇりやした」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-6d5c.html
団十郎と、宮尾登美子の「きのね」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/11-6da8.html
「北条氏照と弁天小僧の江の島」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-ae3f.html
萩真尼
画像は全てマリコ・ポーロが撮影しました。コメント欄をもうけております。公開させていただいてはおりませぬが、ご感想なりいただければ嬉しいです。
| 固定リンク
コメント