コロナ禍の下での八王子城落城日(6/23)
マリコ・ポーロ
医療、保険、介護、保育、ごみの収集、警察、保安、交通機関、公共機関、生活必需品製造販売、宅配関連などなどの現場にいらっしゃる方々、本当にありがとうございます。
~八王子城から出土した琉璃釉椀。この兎さんは、現代の八王子城のマスコット。~
先日、戎光祥ヒストリカルセミナーで黒田基樹氏の講演がありました。マリコ・ポーロは自粛解除がまだ怖いので参加しなかったのですが、もれ聞いた中に氏照のことで興味深いことがありました。
また聞きなので正確ではありませんが、「氏照文書の筆跡が氏政文書と同じ」というお話しがあったようです。いつの頃の、どのあたりの文書かは定かではないですが、『伊達文書』にあるそうです。
それは氏照が病気療養中のことで、兄上氏政が代わりに氏照の名前で発給。だから氏政の祐筆が書いたのでは…と思ったのですが、そういう単純なことではないようです。
北条師匠に伺ったところ、本城からの指示書として本城祐筆が書いて氏照にまわり→氏照が花押を入れ→発給される、みたいな?北条家はそういうシステムだったのですかね。いや、北条家に限らず組織が大きな大名家はみなそうだったのかな。
うぅぅ。聞きたかったです…。
さて、八王子城のこと。
八王子城落城の日のことを毎年書いてきて、これが11回目になります。毎回同じようなことを書いていますが、法事というものはそういうもので甘~い目でご覧くだされ。
~サイハイ蘭~
八王子城の激戦地だった曲輪跡に、ちょうど落城した月に咲く花がある。花の名は「采配蘭(サイハイラン)」。
「采配蘭」はそれほど珍しい花ではない。山林に自生し、花は6月頃に咲く。丈は30~40cm。 小さく細長い薄紫色の花は、茎の半分から上に房のようにたくさん付き、その名の通り戦の時に大将が振る采配に似ている。
天正18年3月1日。
秀吉が京を出立。北条征伐は始まった。
北条支城群は次々と降伏、無血開城。これではいけない、見せしめの城が必要だと考えた秀吉は、氏政の片腕である氏照の八王子城を落城させるべく徹底抗戦を命じる。
6月23日。
敵味方あまたの犠牲を出し、戦国史に名を残す凄まじい戦いは終わった。
八王子城は、徳川に禁足地とされ長い眠りにつく。
それから四百年あまり後、発掘調査により「関東一の山城」と称されるにふさわしい見事な石垣の大手や庭園が姿を現すことになる。
毎年6月、私たちは供養のために八王子城を訪れる。
不思議な形の花「采配蘭」が群れ咲いている光景は、ここが現世でないような感覚にさせられる。まるで、この城で果てた城将達が、今でも無念の采配を振り続けているようだ。
~八王子城の大先達、故小松敏盛氏が郷土博物館に寄贈された遺物~
毎年、旧暦6月23日には城へ行き冥福を祈っておりました。しかし、東京都は感染者がまだ多いです。感染拡大防止のため、今年は家で八王子城に想いを馳せたいと思います。
合掌…
🐎 愚痴
2月中旬にコロナ禍のため集いが無期延期になって以来、4ヶ月も家族以外と会話というものをしておらず、北条支城群は都外(葛西と江戸以外)のため登城も出来ず。海はおろか、空も山もトント見ておらず(都市部の人は皆そう?)、なんだかドヨ~ンとしている今日この頃。
来月再開が予定されているいくつかの講座も都外。参加しようと考えていたところで、東京都は再び感染確認者が増えてきました。講座は屋内。東京から参加したら他県の方達に悪いかな~と思うので暫くは遠慮しようかと、再びドヨ~ン。
マリコ・ポーロ、その状態はちとヤバイぞよ!
少し北条成分を注入せよ
仍如件
from 北条氏照&氏照の花押
(実は from 北条氏政)
🐎 自粛中に始めた、もうひとつの花ブログに八王子城の花草木のことを書きました。
「八王子城に咲く①~天南生」
「八王子城に咲く②~鱗木・細葉鉄蕨・鬼女蘭 」
🐎 この10年で書き綴りまくった氏照についてのブログ記事の一部です。よろしくば。
恐縮ですが、URLがるものはそちらを、無いものはタイトルをクリックお願い致します。
・発掘調査
「八王子城、現われた2つの石垣群」
「八王子城の「庭園遺構」がより凄いことになっています!」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-8c21.html
「報告▲八王子城の発掘調査見学会」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-cac0.html
・落城まで
「今日、鉢形は落ちた」
http://
↓
「八王子城落城、氏照の残・念」
http://
↓
「今夜半、八王子城総攻撃始まる」
http://
↓
「今日、八王子城 落ちる」
http://
↓
「八王子城、戦い済んで日は暮れて・・・」
http://
・色々
「北条家ホームドクター田村先生の、日野「安養寺」」
「天正18年の供養~氏政・氏照墓前祭と八王子「相即寺」」
「八王子城~落城忌その1 チョット怖い?」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-6bb4.html
「八王子城~落城忌 その2 幻庵の一節切はこんな音色?」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-3914.html
「八王子城その1北条氏照 夢と覚悟の城」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-c46c.html
「八王子城戦~前田家臣たちの証言と、彼らの驚きのその後」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/post-cfde.html
「北条氏照の悩める存在‘上杉謙信’と景虎さん」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-9b26.html
「北条氏照が上洛してきたらヤバイぞ by 三成」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-53e1.html
「約400年ぶりに八王子城へ戻った横地監物」
「滝山城の講演会 「信玄を討ち留めざること無念千万に存じ候」」
「北条氏照と太田資正(三楽斎)は義兄弟!」
・番外編
「土方歳三は北条氏照の生まれ変わりである」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/in-012e.html
「城跡の幻影~八王子城」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-75cf.html
・追悼
「椚國男先生」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-80b8.html
「北条氏照に会いに行かれた八王子衆」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/post-072c.html
「「八王子城とオオタカを守る会」が終わりました」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-bc9f.html
萩真尼 こと マリコ・ポーロ
画像は全てマリコ・ポーロが撮影しました。コメント欄をもうけております。公開させていただいてはおりませぬが、ご感想なりいただければ嬉しいです。
| 固定リンク
「00.八王子城と北条氏照」カテゴリの記事
- 一昨日の「八王子城発掘調査」のお詫びと訂正(2020.12.03)
- 浴室だった?~八王子城の発掘調査状況(2020.11)(2020.12.01)
- 八王子城発掘調査始まっています!(2020.11)(2020.11.14)
- 滝山城 講演会「上方の儀に付き、際限なき御用に取乱れ候」2020.11(2020.10.23)
- その④~北条氏照を 介錯 した「伊勢大和守」(2020.10.04)
コメント