現存していた北条氏照の「下原鍛冶の槍」
マリコ・ポーロ
医療、保険、介護、保育、ごみの収集、警察、保安、交通機関、公共機関、生活必需品製造販売、宅配関連などなどの現場にいらっしゃる方々、本当にありがとうございます。
~北条氏照の文書集より(見づらくて恐縮)~
9月とはいえ夜はまだまだ暑いのう…と濡れ縁(そんなの無いけど💦)に出て月を眺めていたところ、ヒュッ!頬をかすめて矢文が!
うぬっ!なに奴!
柱に刺さった矢文を抜き、文をハシッと開くと…
驚くことが書かれていました!
って、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、なんと、氏照が下原鍛冶に発注した「槍」が某刀剣商から売りに出されているとのことなのです。
文書集を見たところ、三田の福島が所持していた槍の銘文で、北条氏照が下原の照重に発注した槍(の穂先)だろうとありました。刀槍に不案内なマリコ・ポーロでさえ、ドびっくり~!
(*_*)
そして、矢文をありがと~!
刀剣商のホームページを開くと、認定書や鑑定書を含めた槍の写真と詳細が出てきました。銘文の部分もアップで載っていました。
刃長は、73.3cm(二尺四寸二分(73.3cm)、茎(なかご)は生ぶ目釘孔一の、平三角造り大身槍。刃文は焼深い湾れ直刃で、匂い口明るく沸つく…などなど。
下原(したはら)鍛冶については分かっていないことも多いようですし、詳しくない私なぞが書くのもなんですが、むか~し八王子郷土資料館でゲットした下原刀の冊子と、むか~し「旧・八王子城を守る会」の刀槍に詳しい方からいただいたペーパーからチビットだけ。
下原鍛冶が制作した刀槍は「武州下原刀」と呼ばれ(通称)、刀匠は山本氏。工房群があった八王子の恩方には「下原刀匠山本但馬国重鍛刀の地」の碑が建っています。小田原北条ファンや大石ファン、特に氏照ファンでは有名な戦国時代では武州一の刀工集団です。
「拵」は好きですが「刃」が苦手で(実際使われたらしき刃はもっとアカン)刀槍にはあまり興味がないのですが、それでも北条氏照の追っかけなので下原鍛冶のことはよく耳にしていました。
古くをいえば小田原相州鍛冶の流れのようで → 当初は相州藤沢に住し → 山内上杉の重臣だった大石に呼ばれ八王子に工房を構えて代々続いたらしいです(諸説あり)。
その後いくつかに分かれて、小田原北条が滅びた後は家康にも取り立てられ大久保長安の管轄となり、江戸時代初期には「下原十家」として繁栄したとのこと。
北条時代、下原鍛冶は氏康の代から庇護を受けたようです。それは初代下原鍛冶の「康重」や二代「照重」の名前からも分かります。(始祖の「周重」は、大石綱周からの偏諱かな?)
こたびの 槍 は、「照重」の作なのだね。
~氏照が貰ったレースガラス器(残っているのは黒い部分のカケラだけ)~
さて、この槍。ここまで書いてきてなんですが、
私が知った時はすでに売れてしまっていました…
考えてみれば、「氏照のもの」というものはまったくありません。レースガラスの壺だって、氏照は貰ったのであり、本当に自身の趣味だったかどうかは分かりませんよね。
この槍は文書とバッチリ合って、氏照からなぜ福島氏に渡ったのかは分からないけれど、まさに氏照のもの!です。ひっじょーに、残念ですよねえ。その前に知っていたら、マリコ・ポーロが買って小田原か八王子に寄贈したのに…。
まあ、それ以前にそもそも買えないでしょうが…テンテンテン。
小田原北条が滅びた後、照重は甲斐へ移り作刀したそうで、一族の他の流れが八王子に残り幕末まで続いたようです。
と、うまくまとめられたかどうか超不安。ネットに論文でも載っていたら興味のある方にご紹介したいと探ったところ、ありました。武州下原刀研究の第一人者である、故後藤安孝氏 が、とても詳しくお書きになったものです。
↓
福生市『武州下原刀』
また、福生市は武州下原刀を約40振所蔵してらっしゃり、時々特別展も開かれるようですね。
せめてこの槍を買った方が小田原北条領域のどこかの博物館か資料館に貸し出してくださり、北条ファンが見る機会ができることを願うものです。
以上、「小田原北条ぶんぶん(聞聞)録」でした。
🐎 北条氏照についてここ最近書いたブログ記事です。
「①~北条氏照を 介錯 した「伊勢大和守」」
「②~北条氏照を 介錯 した「伊勢大和守」」
「③~北条氏照を 介錯 した「伊勢大和守」」
「前編・北条氏照への想い~傑僧「卜山禅師」」
「後編・北条氏照への想い~傑僧「卜山禅師」」
🐎 過去10年でたっぷりこってり書いている氏照のことは、カテゴリー「八王子城と北条氏照」からご覧くださいますと嬉しいです。
萩真尼 こと マリコ・ポーロ
画像は全てマリコ・ポーロが撮影しました。コメント欄をもうけております。公開させていただいてはおりませぬが、ご感想なりいただければ嬉しいです。
| 固定リンク
「00.八王子城と北条氏照」カテゴリの記事
- 一昨日の「八王子城発掘調査」のお詫びと訂正(2020.12.03)
- 浴室だった?~八王子城の発掘調査状況(2020.11)(2020.12.01)
- 八王子城発掘調査始まっています!(2020.11)(2020.11.14)
- 滝山城 講演会「上方の儀に付き、際限なき御用に取乱れ候」2020.11(2020.10.23)
- その④~北条氏照を 介錯 した「伊勢大和守」(2020.10.04)
コメント