「小田原北条ぶんぶん録」
マリコ・ポーロ
医療、保険、介護、保育、ごみの収集、警察、保安、交通機関、公共機関、生活必需品製造販売、宅配関連などなどの現場にいらっしゃる方々、本当にありがとうございます。
~こちらは学研さんの『天正壬午の乱』で恐縮。戎光祥さんももちろん出されています。なぜ2社でなのかは分かりません。~
当ブログも今月12年目に入ります。
が、しかし…
見聞したき場所はあまたあれど見聞には行けず、北条追っかけの「見」ネタのストックがほぼ無くなりました。
なぜ見聞に行けないかというと、都心はいまだ陽性確認者が多く、都知事も「東京の人は他府県への移動はまだ控えて~」とおっさっていることもあり、また、もし自分が無症状の陽性者だった場合も怖いので、いまだ逼塞中だからです。
我が家には高齢の親や超高齢(20才)の猫又(?)🐱 がおり、万が一私が感染したら家族に感染することは必至。親しい親戚や友人は江戸にはおらず、その上みんな車を持ってにゃいので援軍も呼べない。近所の人なんてどんな人がいるかも知りません。
それでも、人間は世の中がどうにか面倒を見てくれるでしょう。お子さんなら一緒に入院も出来ますし(有名人だけ?)。でも、猫はたぶんそのままで餓死 or 持病の薬が飲めずに…テンテンテン。
と、長々と自分のことを書き連ねて失礼しましたが、何を申したいかというと…
本や論文の感想文ばっかり書いていも読んでくださる方達も楽しくないでしょうから、「小田原北条見聞録」も終止符を打つ時か…とドヨ~ンとしていました。
そんなところ、歴友さん方より、北条ゆかりに限らず今までに訪ねた史跡を再度調べたりして書いてもよいのでは?とか「見」はなかなか出来なくても「聞」だけだってよいのでは?などなどの励ましのお言葉をいただき思い直しました(すぐ立ち直る💦)。
そだね~。マリコ・ポーロは現地に立ってこそのブログなのじゃが、ブログを書くこと自体は趣味なのだから自分の書きたいことを書けばエエ。ほな、「小田原北条ぶんぶん(聞聞)録」としてもうしばらく続けてみまひょか。
ということで、早速の「ぶんぶん」。
▲ 戎光祥ヒストリカルセミナー
平山優氏オンライン講演会「天正壬午の乱」
すっごく興味ありますね!
実際の講演会はすでに終わっていますが、参加出来ない人のために家で拝聴できるようにしてくれました(有料)。「一般販売」は9月9日からのようです。支払いをすると、動画のURLアドレスがメールされてくるそうです。それも、レジュメ付で。ありがたい!
本の方の『天正壬午の乱』は拝読しましたが、読むのと実際に聞くのとはまた違いますよね~。講演会に参加した方達からは、とても面白かったという話を聞きました。今夜ゆっくり拝聴します。楽しみ~。
動画配信だと何回も聞き直せるところも助かります。こういう方式で、講演会や発掘調査現地説明会などを他でもやってくださると嬉しいのですが。
私は会員でもなんでもないのですがSNSですでに申し込めたため今夜から観られるそうです。「一般」とはなんだか分からなくて恐縮ですが、ご興味ある方は、戎光祥さんのHPをちょこちょこチェックしていてくだされ。
↓
戎光祥ヒストリカルセミナー
▲ BSプレミアム「絶対行きたくなる!ニッポン不滅の名城」は「小田原城」だそうですよ
日時:9月4日(金)22:00~
以上、取り急ぎの「ぶんぶん」。
🐎 神流川の地を、名胡桃衆と一緒に見聞した時のブログ記事です
「神流川の戦いの地へ~天正壬午の乱」
「激戦!金窪城から神流川へ~天正壬午の乱」
「「関東戦国の大乱~亨徳の乱展」 & 天正壬午の乱」
萩真尼 こと マリコ・ポーロ
画像は全てマリコ・ポーロが撮影しました。コメント欄をもうけております。公開させていただいてはおりませぬが、ご感想なりいただければ嬉しいです。
| 固定リンク
「09.本・企画展・講演会・イベントなど」カテゴリの記事
- 道灌・小田原北条を大河ドラマに!署名を募っているそうです(2020.12.19)
- 気になる滝山城・小田原・玉縄城・戎光祥などのイベント(2020.12~)(2020.12.09)
- 「小田原北条ぶんぶん録」(2020.09.02)
- 峰岸純夫著『中世鎌倉盛衰草紙』を読みました(2020.08.11)
コメント